診療内容

下記の疾患を取扱います。
患者様に寄り添った治療を行います。

自費取扱疾患

色素性疾患

ピコ トリプル《キャンデラ PicoWay トリプル》

キャンデラ PicoWay による、シミ、そばかす、肝斑に対する全顔治療です。
ダウンタイムの少ない治療です。
フォトフェィシャル等に代わるピコ秒レーザーによる全顔治療です。
当院は、すべての治療を、院長 医師 小林正弘 が直接行います。
*詳細は、トピックス「ピコ トリプル《キャンデラ PicoWay トリプル》」を、ご参照ください。

ピコ トーニング

肝斑、くすみ、細かい色素斑(シミ、そばかす)を対象に、「ピコ秒レーザー」を1064nmの波長で、弱く照射します。
ダウンタイムがほとんどない治療です。
当院は、すべての治療を、院長 医師 小林正弘 が直接行います。

ピコ フラクショナル Resolve Fusion 532nm

くすみ、細かい色素斑(シミ、そばかす)を対象に、「ピコ秒レーザー」をフラクショナルハンドピース、Resolve Fusion 532nmを使用して、フラクショナル照射します。フラクショナル照射とは、レーザーを面でなく、点の集合として照射する方法です。
ダウンタイムの少ない治療です。
全顔色調改善に効果があります。リジュビネーション効果もあります。
ピコ フラクショナル Resolve 1064nm(真皮リモデリング、肌質改善、毛穴改善)とは異なります。
当院は、すべての治療を、院長 医師 小林正弘 が直接行います。

レーザーによる治療

黒色に反応する「ピコ秒レーザー」を使用し、黒色の部分を除去していきます。隆起している黒子(ほくろ)に関しては、はじめに、「CO2レーザー」を使用して、隆起部分を削ります。ほくろの色は、通常深部まで達するため、5~10回程度、またはそれ以上繰り返して照射する必要があります。この方法は、黒色の部分のみを選択的に取っていくため、ほとんど傷あとを残さずに、黒子(ほくろ)を除去することが可能です。レーザー治療は、まれに完全に除去できないことがありますが、手術瘢痕を作らずに、少なくとも改善させることはできます。
他施設において、「レーザーにより1回で黒子(ほくろ)が取れる。」とうたっているところがありますが、この方法は、上記とは異なり、削るレーザー「CO2レーザー」により、深部まで一度にえぐりとってしまう方法です。陥凹したあとが残ることがありますのでお勧めしません。治療回数が多くなっても、より良い結果のでる方法をお勧めします。

主に使用するレーザー装置
「ピコ秒レーザー」キャンデラ PicoWay
「CO2レーザー」キャンデラ コア CO2RE
平均的な治療回数
5~10回程度、またはそれ以上
治療間隔
1ヵ月ごと
治療料金
治療料金一覧へのリンク

日本皮膚科学会による黒子(ほくろ)の悪性を疑うポイント

次にあげる4つのポイントのうち、2つ以上あてはまるときは、要注意です。できるだけ早く皮膚科を受診しましょう。
1. しみ・ほくろの形が左右対称性でない
2. しみ・ほくろのまわりがギザギザしている
3. しみ・ほくろの色が均一でなく、濃淡が混じっている
4. しみ・ほくろの直径が6mm以上ある
他に、ジクジク、出血も、要注意です。